blog

  1. ホーム
  2. まんまるこども園ブログ
  3. ダンゴムシ捕獲大作戦

2025.04.25

ダンゴムシ捕獲大作戦

4月25日(金)、3歳児クラスになって約1ヵ月…初めて笹ヶ瀬川に散歩に行きました。お兄さんお姉さんや先生たちの話から、笹ヶ瀬川がとてもわくわくする場所だと知っていたようで、みんなとても嬉しそうでした。

笹ヶ瀬川まで歩いている時、お気に入りの歌を口ずさむ声も聞こえてきました。笹ヶ瀬川では、皆で笹ヶ瀬川レストランの定番食材『ヨモギ』を探して匂いを嗅いで「いいにおい」「おいしそう!」という感想が聞かれました。 他にも、タンポポやヒナゲシなどの春の草花をたくさんみつけたり、様々な種類のテントウムシの幼虫や成虫を見つけたりしました。 友達同士で発見を伝え合ったり、「見せて」「どこにあったの?」と聞き合ったり、ワンダーパワーを存分に使って笹ヶ瀬川の身近な自然をしっかりと楽しむことができました。

今回の散歩が楽し過ぎて身近な自然に魅了されてしまった子ども達。現在、ヨモギを使った料理を皆で本気になって思案中です。さて、今度は笹ヶ瀬川でどんな出会いが待っているのでしょうか。

この日は4歳児クラスは楽しみにしていた「ダンゴムシ捕獲大作戦!」の日!
第1弾は園庭に仕掛けたダンゴムシの家。結果は3ヵ所で4匹しか入っておらず、子ども達もさすがに残念そうでした。

第2弾は決意を新たに笹ヶ瀬川でダンゴムシ探し!「いきものをたいせつに…」という約束をしてダンゴムシ探しがスタート!土手下の壁の土の中にたくさん(うじゃうじゃ)いたダンゴムシを、目をキラキラさせて捕まえたり、カラスノエンドウにとまっているテントウムシやその幼虫を捕まえたり、他にもバッタ、ワラジムシ、クモ、ミミズ、植物では、タンポポやカラスノエンドウ、ノビルやハッカなど…1人1人がワンダーパワーを総動員して沢山の笹ヶ瀬川の春を見つけることができました。また、友達同士で喜び合ったり、声をかけあったり、(虫かごを)「かして」「いいよ」の声がたくさん聞かれたりと、身近な自然体験を介して子ども達が喜びを共感したり、互いに譲り合ったりする姿を近くで見たり聞いたりすることができて、我々保育者にとっても嬉しい時間でした。

今回ののような身近な自然体験は、継続することで子どもに季節変化を伝え易かったり、繰り返すことで子どもの記憶に残り易かったり、そして何より子どもの大好きな場所(原風景)になります。これからも子ども達の驚きや発見、感性の輝きを大切にした自然体験を保育の中に取り入れていきたいと思います。

前へ
ページの先頭へ