2025.11.22
11月19日(水)、岡山市消防局 北消防署 今出張所にご協力いただき、園にて消防車見学と避難通報訓練を行いました。朝、園庭に停まった消防車(ポンプ車)に大喜びの子ども達。

はじめに、全クラス消防車見学を楽しみました。0歳児クラスは保育者に抱っこしてもらって消防車に近づき、その大きさを感じることができました。1歳児クラス以上は消防士さんにポンプ車の設備について丁寧に教えてもらいながら、興味や関心を高めながら消防車見学をすることができました。見学中、消防士の方に「消防車ってどうして赤色なの?」、「ガソリンスタンドにはいくの?」、「消防士さんっていつもどんなお仕事してるの?」など、子ども達からのよう容赦のない質問に分かり易く答えていただいたり、年長児クラスは実際に使用している防火着を着させてもらったりして、消防士という職業について思いを巡らせたり、命を守る仕事の厳しさや尊さを直接消防士さんから聞いて学べる有意義な時間になりました。






少し間を空けてその間に職員の通報訓練を実施し、その後、給食室から出火した想定で園児が毎月行っている訓練のようすを消防士さんに観ていただきました。




訓練後の講評では「先生のお話をよく聞いていたからとっても上手にできていたよ」と褒めてもらい、また、火事のお約束「お(おさない)は(はしらない)し(しゃべらない)も(もどらない)」を教えてもらって次の避難訓練からも気をつけて行うことを確認しました。その後、保育者を対象とした水消火器を使った初期消火訓練を行い、もしも火事(災害)が起こった時…まずは自分の命を守れるように、今後も定期的な避難訓練を緊張感をもって取り組んでいこうと思います。今出張所の消防士の皆様、お忙しい中、本当にありがとうございました。引き続きお願いいたします。