2025.10.18
10月17日(金)、3歳以上児クラスで、収穫祭(さつまいも掘り)を行いました。はじめに、5月のつる植えの際にもお世話になった『畑の名人』である地域の池葉須さんから芋ほりの前に掘り方や種類について教えていただきました。
池葉須さんからお芋が折れないように、やさしく丁寧に掘ることを教えていただき、その後、早速クラス毎にいも濠がスタート!「もうお芋が見えてきた!」「でっかーい!(大きい)」と、大喜びでお芋掘り進めていく姿が見られました。
つるが切れてしまわないように、慎重に指で土をかき分けながらお芋掘りを楽しむ子をはじめ、大きなお芋や家族のように連なったお芋、長いお芋に太ったお芋等、発見する度に友達同士で目を輝かせて「見て見て!」と大喜びの子ども達でした。また、安納芋と鳴門金時の2種類を植えていたので、つるの時には分からなかった色や形の違いの気付きにつながりました。味の違いは後のお楽しみ…。
最後に、皆で収穫したさつまいもの数をかぞえてみると、3クラス合わせて100個以上収穫することができました!子どもたちは、早速「おいものスープにして食べようかな」「やっぱり焼き芋!」「さつまいもピザが食べたい!」と、どんな料理にして味わうか今から楽しみにしているようです。
春に引き続き、収穫祭にお越しいただき、子ども達に温かく関わっていただき、ご指導いただきました地域の池葉須様、本当にありがとうございました。