blog

  1. ホーム
  2. まんまるこども園ブログ
  3. 第2回 まんまるこども園スポーツフェスティバル開催

2025.09.27

第2回 まんまるこども園スポーツフェスティバル開催

朝は曇っていた空も段々明るくなってきて最高のスポフェス日和!もはや誰かが何か持っているとしか思えないほどの強運です。そして午前8時、地域の公園に保護者の方と登園してきた子ども達。「おはようございます!」皆とってもいい表情。本部席横には5歳児クラスが約2ヵ月かけて作った大きなロケットがスポフェスの全体テーマ「宇宙探検に出発」のモニュメントとして設置されました。

午前8時30分、予定時間通りにスポフェス開始。まずはウォーミングアップとして3・4歳児クラスはトラック(1周約70m)を1周、5歳児クラスは走り跳びで2周走りました。格段に速くなった走り跳びに会場からも大きな拍手と「おぉ~さすが年長クラス!」といった声が多く聞かれました。その後、開会宣言をして、次に3・4歳児クラスのダンスへ。

最初は少し緊張気味だった子ども達も音楽が鳴り始めると表情がすっと自然体の笑顔になって、友だちや先生と心から「♪それもいいね」を楽しんで踊っている姿が印象的でした。続いては3歳児クラスのかけっこ。3歳児クラスは連続種目ですが、ロケットペンギンに変身した子ども達は約20mの直線を腕をしっかりと振って全力で最後まで走りました。

次は4歳児クラスのかけっこ。 日頃からこの公園で5歳児クラスのお友だちと頻繁に走り跳びで競争している子ども達。 1周約70mのトラック(宇宙)を友だちの存在を意識しながら、カーブを曲がり、直線では足をしっかりと上げて全員が風のように走り切りました。

続いては5歳児クラスのダンス「♪ハロ」です。自分でデザインして染めをした藍染めTシャツを着て宇宙まで届きそうな元気いっぱいのダンスを披露しました。途中には年長児らしく各人が自由な表現で宇宙遊泳を楽しむパートや、全員で息を合わせて流れるような動きもあり、最後まで見応え十分な表現でした。

後半は、親子種目として3歳児クラスは追いかけ玉入れ、4歳児クラスは玉入れ、5歳児クラスはふれあい種目として借り物競争を行いました。追いかけ玉入れでは、親子で宇宙人(職員)が背負ったカゴにお団子(玉)を入れます。思わず頑張り過ぎて入れ過ぎてしまいましたが、これはこれでご愛嬌…。4歳児の玉入れでは、保護者は最初は丸い線の外から投げるというルールにしていましたがカゴが高くて遠くて中々入りません。そこで、折角大人がたくさん参加してくれていたので急遽ルール変更をしてダンクシュート対決に!子ども達はお家の方に抱き上げてもらって自分だけでは見ることのできない景色と無重力のような心地よさを味わいながら少し変わった玉入れを楽しみました。借り物競争では小さいクラスのお友だちや小学生、お家の方や祖父母の方に協力してもらって大盛り上がりでした。

いよいよスポフェスも終盤…職員と保護者会役員の方によるパラバルーンでは「♪スターライトパレード」の曲に合わせて、大人ならではの大きな動きのあるパラバルーンを披露。はじめて見る技(トルネード)や、定番の花火もあったりと会場からの拍手と歓声が鳴りやまない感動的な演技でした。

そして、最後は5歳児クラスの本気リレー。これまでも仲間と相談して走る順番を考えたり、バトンを渡す練習をしたり、作戦を立てたり…と世界陸上さながらの本気度でこの日を迎えました。ピストルの号砲と共に飛び出した子ども達!さすがのスピードでカーブを曲がり、直線を駆け抜けて、次の人に「はい!」といってバトンを渡します。ゴール後、悔しくて涙する子もいましたが、それも本気の証!とってもかっこいい5歳児クラスの子ども達でした。

全ての種目が終了して閉会式。子ども達の晴れやかな表情を保護者の方にも是非見て貰いたいと思い、 当初の予定を変更して急遽対面式で行いました。保護者会長様からプレゼントをもらって嬉しそうな子ども達。また、最後まで拍手や手拍子で会場の方から沢山応援してもらった子ども達の表情は、力を出し切った満足感でいっぱいでした。来週からもこの地域の美しい公園で、色々な運動遊びを通して子ども達の心身の健やかな成長を一緒に楽しみながら応援していきたいと思います。引き続き、保護者の皆様のご理解とご協力をお願いいたします。ありがとうございました。

最後になりましたが、今回もこの地域の公園をまんまるこども園の子ども達の為に定期的に整備(草刈りや選定、真砂土入れ)をしてくださいました町内会長をはじめとした地域の皆様、本当にありがとうございました。心より感謝御礼申し上げます。

ページの先頭へ