2025.09.22
9月も後半に入り、23日は秋分の日…のはずですが、日中はまだまだ暑い日が続いております。ただ、先週くらいから朝・夕は幾分か涼しくなって、日中も太陽が雲に隠れると心地よい秋の風を感じることができるようになりました。
そして19日(金)、3歳以上児の子ども達は公園に行き、はじめてスポーツフェスティバル(スポフェス)で行う種目を全員で最初から通してやってみました。今年のテーマは『ロケットに乗って宇宙へ出発!』5歳児クラスが約2ヵ月をかけて制作した全員が乗れる巨大ロケットに乗って未知なる宇宙に飛び立ちます。
3歳児クラスははじめてのスポフェス。この日は全員ペンギンに変身して、それぞれの種目を思いっきり楽しんでいる姿がとても可愛くて印象的でした。また、出番を待っている間も「○○組さん、がんばれ~!」「〇色を応援しよう!」 と、お兄さんやお姉さんを応援する声がたくさん聞かれました。スポフェスでは3歳児らしく、皆で直線を思いっきり走ったり、異年齢で体を大きく使って表現したりすることを楽しんでほしいと思います。
4歳児クラスは、「次はかけっこだね!」「玉入れ楽しかったね!」と友達と伝え合いながら、スポフェスの雰囲気を肌で感じ、見通しをもって楽しみました。また、他のクラスの種目をはじめて見た子ども達…。一生懸命走っている3歳児を応援したり、かっこよくダンスを踊っている5歳児に憧れの気持ちを抱いたり…スポフェスをとおして異年齢児との関わりが広がり、楽しんでいる姿が見られています。
5歳児クラスは何でも本気で取り組むカッコいいまんまる園のリーダー的存在。はじめて公園でダンスをしましたが、皆で考えた振り付けや動きを合わせる楽しさや面白さを感じながらピカピカの笑顔で表現を楽しみました。最後のリレーでは、「本気でがんばる!」を全員の目標にしていた子どもたち。チーム内で順番を決めたり、最後まで全力で走ってバトンを繋いだり、全力で応援したり…と、リレーは最後まで大盛り上がりでした。
昨年度、これまでの運動会からスポフェスに名称を変更した目的として「観てもらう行事」から「日々の運動遊びをベースに園児も保護者も共に参加する共主体の行事」への発想の転換があります。本番に向けて 、子ども達が一体感を高めながら多様な運動遊びに親しみ、保護者も一緒に共主体として一緒に創り上げていきながら思い出に残る行事にしていきたいと思います。保護者の皆様はご協力をお願いいたします。