2025.09.11
9月になりました。2学期がはじまり、小学生も集団で毎朝元気に小学校に通っています。また、9月21日(日)から秋の全国交通安全運動が実施されます。そんな中、2日(火)に5歳児クラスは今年度2回目、4歳児クラスははじめての交通安全教室を受講しました。 今回も岡山市の生活安全課より2名の交通指導員の方に来ていただき、「大切な命」を守るための交通安全のルールやお約束についてのお話を聞きました。
はじめに、子ども達に親しみのあるマモモとひよこのピーちゃんと一緒に横断歩道では、「手を挙げてよく見て渡る」、「トマトのお約束(止まって・待って・飛び出さない)」、「大人の人と手をつなぐ」の3つの約束についてお話を聞きました。
そして、「いかのおすし」のお約束では、不審者に出会ってしまった時にどうすれば…について、イラストを見ながら教わりました。子ども達は、自分だったらどうするか、考えながらお話を聞いていました。公園や散歩にいく道中、また、毎日の登降園時など一人一人が気を付ける場面はたくさんあります。また、これから気候が良くなってくると、園外に出る機会も増えてくるので、その都度、子ども達と話をしたり、確認したりしながら『命を守るための交通ルールやお約束』の定着に向けて取り組んでいこうと思います。