2025.08.19
お盆休みも終わり、そろそろ秋の気配…と思ったのもつかの間、連日厳しい暑さが続いています。そんな中、子ども達はお盆明けも毎日元気に「おはようございます!」と登園してきます。さて、今回はお盆明けのまんまる園のとある1日の保育を紹介したいと思います。
この日、0歳児クラスは泡遊び。前回あまり遊べなかった子も今回は指で触る姿が見られたり、全身に塗り広げて遊んでいる子、保育者がカップに乗せた泡をアイスクリームに見立てて食べる真似をして見せると、同じように真似をする子もいましたよ。次に、 1歳児クラスはビニール袋に花と水を入れて色水遊び。「もみもみ」「こねこね」と言って水を揉んだり、「つめたい!」と袋を頬に当てたりして、水の感触を楽しむ姿が見られています。色水は「きいろ」「むらさき」と見せ合ったり、コップに注いで「ジュースどうぞ」「かんぱーい」とままごとをしたりして、楽しんでいます。
2歳児クラスは、先日作ったお寿司を使ってお寿司屋さんごっこ。店員さんやお客さんになりきって「へい!らっしゃい」「マグロのお寿司ください」、また、「ください」「どうぞ」と友達との会話も楽しむ姿も見られています。
3歳児・4歳児クラスはこの暑さを吹き飛ばすようにプールで思いっきり楽しんだ後は保育室でダンス!繰り返し踊ることを楽しんだり、振付をおぼえたりしながら、室内でもしっかり身体を動かして、皆で踊る楽しさや気持ち良さを味わっていきたいと思います。
5歳児クラスは、少しずつ作り続けてきたロケットのパーツが完成し、この日は最後の仕上げで食べ物やトイレ、エンジン、ハンドルなどを取り付けて、7月から作り続けてきたロケットが完成!「(エンジンは)外につけて少し浮かせよう」「トイレには壁を付けなくちゃ」など、子ども同士で相談しながら、取り付けていく姿が見られました。完成したロケットを前に「早くみんなで乗りたい!」と、乗って遊ぶことをとても楽しみにしています。
もうしばらくこの暑さは続くようですが、子ども達と残り少ない夏休みをしっかり楽しみながら、2学期の保育につなげていきたいと思います。