2025.08.07
8月6日(水)、園内に設置した大型組立式プール(3.32m×8.45m※内寸)を使って5歳児のプール参観を行いました。当日は暑い中多くの保護者が子ども達の応援に駆けつけてくださり、子ども達は「今の自分にできる最高の泳ぎを見てもらう!」ことを皆で目標に掲げてプールに向かいました。 当園の保育参観はあくまでの保育の通過点という位置づけで、特別に何か新しいことをしたり、披露したりすることはしません。因みに、この日は今期のプール活動26回目でしたが、いつもしていることをいつも通り皆で頑張ることを目指して行いました。
御南まんまるこども園 5歳児のプール指導目標は次の6つです。①呼吸をコントロールしながら様々な浮き遊びを楽しむ.②呼吸のコントロールをし,息を一気に吐き出す. ③蹴伸び(けのび)から脱力した伏し浮きができる. ④リラックスした大きなキックができる. ⑤クロールのストローク(キャッチ→プル→プッシュ→フィニッシュ→リカバリー)を理解して挑戦しようとする .⑥ノーブレスクロール,或いは横呼吸で泳ぐことに自ら挑戦しようとする.
この日は開始前から子ども達の表情はキラキラと輝いていて、自信満々!開始のあいさつの後、早速入水して水慣れ→顔つけ→伏し浮き→蹴伸び→キック…と続き、後半は全長8.45mあるプールををグライドキックで2本泳いだ後、いよいよ最後のクロール(8.45m)。参観前、保育室で子ども達と交わした『今の自分にできる最高の泳ぎ』を目指して、一人一人が腕を懸命に大きく回しながらリズム良くキックをして、美しいフォームで最後まで泳ぎ切ることができました。
水泳は陸上の運動遊びと違って常に水の浮力や抵抗を受けながら非日常的な感覚を味わうことができる一方で、扱い方を誤ると命の危機に直結する運動です。毎日の繰り返しの中で水の特性を理解し、全員で挑戦意欲を高めながら取り組んできた5歳児の水泳。きっとこの夏の経験と感動の蓄積、そして本物の自信は、秋以降の保育の充実や集団としての一体感にも繋がっていくのだろうと思います。
ご来園くださいました保護者の皆さま、ありがとうございました。引き続きどうぞよろしくお願いいたします。そして、暑い夏はまだまだ続きます。ご家族でプールに出かけて、お子様と一緒に浮いたり、泳いだりしながら、暑い夏を楽しく快適にお過ごしください。