blog

  1. ホーム
  2. まんまるこども園ブログ
  3. 3歳児クラス保育参観

2025.05.19

3歳児クラス保育参観

5月13日(火)と15日(木)の2日間、3歳児クラスの保育参観を行いました。新しいクラスに進級して1ヵ月半、子ども達もすっかり新しい環境にも慣れて、園生活を伸び伸びと楽しんでおり、そんなようすを保護者の方にも観ていただきたいとの思いから実施しました。

1日目は天候も安定的に良かったので、子ども達の大好きな笹ヶ瀬川に行くことに…。2人1組でお友だちと手を繋いで園を出発し、道路も上手に歩いてあっという間に土手に到着。いつものように階段に座ると、保育者から『ワンダーパワー』の話を聞いて、ヨモギ探しからスタート。あっという間にヨモギを見つけてクンクン「いい匂い♪」と匂っている子ども達の姿に保護者の方も驚かれていました。

その後、自然散策をしながら土手を皆でてくてく歩き、途中でスイバの茎をガシガシ噛んで酸っぱさを味わったり(噛む前に水で消毒済)、クズの葉っぱで親子でクズ鉄砲をしてみたり、土手いっぱいに広がったノイバラの匂いを嗅いでみたり、大好きなダンゴムシを見つけたりと、当初予定していた時間を超えて、子ども達は初夏の笹ヶ瀬川の自然を満喫しました。

保護者の方からも「子どもがいつも園から笹ヶ瀬川に行って何をしているかが分かって楽しかった」といった嬉しい感想も聞かれました。

2日目は、保育内容をガラッと変えて室内での生活場面(朝の会と歌)とルールのある遊び(じゃんけん列車)のようすを参観していただきました。朝の会では保育者の話を最後まで聞くことや問いかけに答えること、歌では年齢に応じた季節感のある歌を皆で体全体を使って楽しく歌うようすを観ていただきました。

その後のじゃんけん列車では、まだ経験も少ないこともあり、たどたどしい場面もありましたが、簡単なルールのある遊び通して、皆ですることの楽しさやドキドキ感、じゃんけんに勝てた時の喜びや負けた時の悔しさ等、様々な子どもの心の動きと個々の成長を感じることのできた保育内容だったように思います。

こども園での3歳児クラスは、新しく1号認定の子どもも迎えた幼児期における集団生活のスタート学年です。この年齢は他児と比較する相対評価ではなく、例えば我が子の1ヵ月前の姿と比べてどこがどのように成長したか、集団の中での社会性の育ちや協調性はどうかなど、絶対評価で子どもの成長を観ていただくと、色々な場面でその子なりの確かな成長を実感することができると思います。園生活ははじまったばかり…今をスタートとして、これからの子ども達の成長を園と家庭とで一緒に楽しみながら応援していきましょう。

ページの先頭へ