blog

  1. ホーム
  2. まんまるこども園ブログ
  3. 第二園庭プロジェクト

2024.05.18

第二園庭プロジェクト

御南まんまるこども園では、3歳以上児クラスが地域の身近な自然を五感で味わう『笹ヶ瀬川プロジェクト』を行っていますが、小さな学年の子ども達にも、安全に、自然に親しみをもってほしい!と考えたのが『第二園庭プロジェクト』です。第二園庭は、子ども達が主体で関わることのできる畑で野菜や花を主に育てています。また、あえて雑草をはびこらせて、園庭という安全な環境の中でも、身近な野の自然物を味わうことができるように環境を工夫しています。

今回は、次年度の笹ヶ瀬川プロジェクトにつながるように、2歳児クラスを対象に、これまで以上に野の雑草やそれにある集まる虫(生き物)に目を向けたり、五感を使って味わう楽しさを感じたりできるように『第二園庭プロジェクト』を始めました。※安全面や遊びやすさを考慮し、クラスの半数ずつ行いました。

と言っても遊び方は簡単!あらかじめ用意しておいた第二園庭の季節の自然物の写真を子どもたちに見せ、それを子ども達が探しに行くだけ。お題の写真を見せると、一目散に走りだす子ども達!

「あったよ~!」とすぐに見つける子もいれば、「これかな?」と迷う子も。そんな時は写真と見比べてみる!「うん、大正解!」と、褒められるとにっこり嬉しそうな笑顔になる子ども達。見つけた草花を手に取り、今度は匂ってみたり、触ってみたり、よーく見たりしました。

今回子ども達に示した写真は全部で6枚(低月齢児は発達を考慮して5枚)子ども達がすぐに見つけられるモノもあれば、馴染みのないモノ、そして大好きなあの虫も…

カタバミは、最初はクローバーと間違える子が多かったですが、よく見ると「ハートの形だ!」と特徴をつかみ見つけることができました。それだけでなく、種を発見した子もいましたよ。バジルの葉は、さすがに難しいかと思っていましたが、意外にもすぐに見つけることができ、皆で匂うと「バナナの匂い!」という意見がとても多かったです。

ダンゴムシは普段から大好きで、よくプランターの下を探しているので、大盛り上がり!すぐに見つける子もいれば、良く伸びた野草たちの根元をかき分けてみると…「いた!」と見つけていました。最後は超難問『ヒメリンゴの実』。なぜ難問かというと子ども達の背よりも高いところで実を付けていたり、身の色が葉っぱと区別がつきにくい緑色です。これはヒントを出して「大正解!」。これから実が赤くなるのが楽しみです。

そして、おまけにもう一つ。この時期に育つ植物でかじって味わうことができる「スイバ」の葉っぱを水で洗って、一人1枚ずつかじってみると… 「すっぱい!」「からかった!」「くさいあじがした~」など色々な面白い感想が聞こえてきました。 これぞまさに感性の育ち!ですね。

今後も季節ごとの身近な野の自然を味わうことができるように、そして園目標にもある『センス・オブ・ワンダー』の育ちや自然のサイクルを感じることができる『第二園庭プロジェクト』を展開していきたいと思います。

ページの先頭へ