blog

  1. ホーム
  2. まんまるこども園ブログ
  3. ぼうさいってなぁに?

2025.06.14

ぼうさいってなぁに?

6月13日(金)、本格的な梅雨の大雨を前に、4・5歳児クラスの子ども達を対象に、『防災』に関するお話をしていただきました。講師は元保護者会長の塚田明広様です。塚田さんは現在も地域で防災士として活動されており、防災意識を変える(高める)にはまず子どもに伝えることが大事!という思いで、地域の公民館を中心に啓発活動を行われています。

塚田さんのお話は、防災や災害というおもいテーマであるにも関わらず、途中にクイズやジェスチャーゲームも入っていて、子ども達も約40分のお話があっという間でした。また、我々保育者にとっても災害の種類や災害に応じた対処方法、この(笹ヶ瀬川が流れている)地域の実態に沿った防災対策について、とても勉強になりました。

西日本豪雨が起こったのは2018年(平成30年)7月。まだ4・5歳児の子ども達は生まれていません。他にも阪神淡路大震災1995年、東日本大震災2011年、熊本地震2016年、能登半島地震2024年など、これだけでもこの国が災害大国であることがよく分かります。そして、今後30年以内には南海トラフ地震が80%程度の確率で起こると言われています。子ども達には有事の際に『自分で自分の命を守れる』ように、園でも防災意識を高めて、毎月の避難訓練をはじめ、地震訓練や水害訓練に取り組んでいきたいと思います。塚田明広様、貴重な機会をありがとうございました。

ページの先頭へ